Alexの一人暮らし

北陸地方に単身赴任中。毎日思ったことや、仕事で有益だと思ったことを記載しています。

世界一やさしいブログの教科書一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった

世界一やさしいブログの教科書 一年生を読み直しすると、書いてある事は本当だった

今やっているブログが適切なのか確認する為に、以前購入した「世界一やさしいブログの教科書」と言う本を読みなおしてみました。

f:id:Alex175:20191026224212j:plain

「世界一やさしいブログの教科書 1年生」とは

染谷昌利さんが書かれた本で、ブログの初心者は読むべき本として、いろいろな所で紹介されています。

 

本の内容を書くと、著作権で問題になる可能性があるので、詳しく書けませんが、きちんとトレーニングをすれば、あなたの自身の「人気ブログの方程式」が身につきますと書かれています。

 

この本との出会いは、ブログを書き始めた時に、どうやってブログを始めればいいのか分からず悩んでいた時に、とある有名ブロガーさんが推薦いていたので、購入したのがきっかけです。

 

始めて読んだのは、ブログを始めて3週間が経過したぐらいの時です。その時は、本の内容を余り理解できない部分も多く、「そうなんだ」ぐらいしか思いませんでした。

 

ただ読みやすい本だったので、数時間で一読はできたのを覚えています。

 

もっと早く読み直しをすれば、良かったのですが、今回たまたま目に入り、読み直しをしてみました。

 

この本に書かれている事を全て実践していれば、もっと私のブログが読まれているかもしれませんが、やっと書いてある事が理解できたレベルです。

この本で一番共感できる点は、「ブログを毎日書くと、人生が変わります」

この本で一番共感できる点は、本に書かれている「ブログを毎日書くと、人生が変わります」と言う点です。

 

この本の中では、以下のように書かれています。

毎日更新はハードルが高いように感じるかもしれませんが、慣れてしまえば、日常のルーティンになります。まずは1か月間、たった一行ずつでもいいので、文章を書いてみて下さい。

小さい山を越える作業を行っていきましょう

 

(途中省略)

 

一つひとつハードルを越えていくことで、自分の能力がアップし、できる事が広がってきます。

 

引用元:「世界一やさしいブログの教科書 一年生」より

もうブログを始めて、もう4か月経過しましたが、何回か途切れた時もありますが、私も毎日ブログ更新を目標にしています。

 

毎日更新を行う事でルーティンになりましたし、最初は500文字を書くのも結構しんどかったのですが、2000文字以上の記事も書ける時が多くなりました。

今日は土曜日ですが、この記事含めて、合計3本目の記事も書けるようになりました。

 

気づいたら、2つ目のブログも立ち上げる事ができて、アクセス数もこのブログより多い結果を頂いています。

記事内容については、全然大した事はありませんが、文章を書けるようになっただけでも自分の能力がアップしたと感じています。

 自分の能力がアップしたと感じた点

よく考えると、今までの人生の中でたった数か月で自分の能力がアップしたと感じる事はありませんでした。

 

もちろん年単位で考えると、いろいろ過去にありましたが、こんな短時間で自分の能力がアップした事はありません。

 

私がブログを始めて能力がアップした感じる点を紹介すると、以下の3点です。

(あくまで自己評価です。)

  1. 文書のストリーを描けるようになった
    従来は、思った事をそのまま書く感じでしたが、全体のストリーを考え、文書が流れるように意識するようになりました。
  2. 文書を書くスピードがアップ
    限られた時間内で、皆様のブログ記事を読ませて頂いて、自分のブログを書いています。
    時には、眠い中、ブログを書いている時もあります。早く寝たい時もありますので、必然的に文書を書くのが早くなりました。
  3. 改善を意識できるようになった
    皆様のブログを拝見させて頂き、良い所を日々学ばさせて頂いています。良い所を取り入れようと、改善を意識するようになりました。
 
これだけでも、ブログを日々書いていて、良かったと実感しています。これだけでも、私は凄い事だなあと実感しています。

まとめ

今回、たまたま目に入った本を読み直しをしたら、最初読んだ時は理解できませんでしたが、書いてある事をやっと理解できるようになっていました。

 

最近、ブログを始めてから、本を読む時間が取れなくなりましたが、やはり本は何度も読む事が重要ですね。

 

この本で書かれているように、ブログに出会い、自分の能力も多少アップしたと実感しています。ブログを半年、1年と毎日更新を継続すると、もっと出来る事が増えるのでしょうね。

 

最近はネタが無く、記事更新をするのが難しいのですが、がんばって毎日更新を継続したいと思います。皆様の応援をお願いいたします。

 

ゼロ戦を見に行こう。全国に8か所あります

ゼロ戦を見に行こう。全国に8か所あります

実は、飛行機のカッコよさが大好きです。その中で、戦闘機は格別大好きでですが、なかなか戦闘機を見るシーンがありません。

数年前に沖縄に遊びに行った時、那覇空港では戦闘機がスクランブル発進して出動していく姿を見て、感動した事を今でも覚えています。

 

那覇空港と同様に、私が住む富山に近いところでは、石川県の小松空港と併設させて、自衛隊小松基地があります。

 

富山に引っ越しをしたので、見に行きたいと思っていますが、なかなかチャンスに見具まれず、未だに見学にいくチャンスがありません。

 

一方、古い戦闘機も大好きで、少し前にゼロ戦を見学に行った時の話を紹介します

f:id:Alex175:20191025204420j:plain

ゼロ戦とは

名前は聞いた事があると思いますが、第二次世界大戦中、日本海軍が使っていた艦上戦闘機です。

艦上戦闘機とは、空母と呼ばれる大きな船に飛行機を載せて、この船の甲板から離発着できる戦闘機の事を指します。

 

第二次世界大戦の初期では、このゼロ戦は徹底的な軽量化により、速度・上昇力・航続力に優れて、活躍して戦闘機です。

 

日本は戦争で負け、終戦から74年経過したので、10,400機生産されたこのゼロ戦は現在では、余り残っていません。私が知っている限りでは、動くものは世界で5機しかありません。

ゼロ戦を拝見できるのは全国で8か所

 動くゼロ戦を見る事はほぼ困難ですが、博物館などで拝見する事は一応可能です。一応と言ったのは、全国に8か所しかないからです。

関東
中部
中国
九州

 

この8か所の中で、私は靖国神社の中にある遊就館に3回ほど行きました。

靖国神社遊就館

靖国神社は、皇居の北側に位置していて、最寄りの駅は分かりやすい所でいいますと東京メトロ東西線半蔵門線もしくは都営地下鉄 新宿線九段下駅から徒歩5~10分の距離です。

いつも、靖国神社に参拝した後、遊就館に行く形を取ります。

www.yasukuni.or.jp

 

 

過去の戦争時のものが展示されていますが、私の目的はゼロ戦を見る事です。

2階建ての建物の1階部分にゼロ戦は展示されており、入ってすぐのところにあります。

いつも拝見して思う事

中に入ると、結構外人の方もゼロ戦を見物しており、世界的にもやはりゼロ戦は有名なんだと思います。

 

当時世界的にも高性能な飛行機を日本が作ったなんて、すごい技術力だと思います。しかし一方で、若くして亡くなった方を思うと忍びなく、平和な日々を送っている私たちは幸せだと実感させられます。

 

やはり平和が何よりです。

まとめ

全国に8か所でしかゼロ戦を見る事ができません。すごく貴重な飛行機だと思います。私は年間何かも飛行機を乗りますが、ほぼアメリカの飛行機を輸入して飛ばしています。

 

ゼロ戦は、純国産の飛行機で、もう今となれば純国産で飛行機を作る技術は日本にはありません。技術的な側面で、もう二度と作れないのではないでしょうか?

全国に8か所ありますので、一度は見る事をお勧めします。

妻への誕生日プレゼント、皆様のおかげで大成功です

妻への誕生日プレゼント、皆様のおかげで大成功です

先日、妻の誕生日プレゼントを考えながら、ブログを書かせて頂きました。

alex175.hatenablog.jp

沢山のコメントを頂き、本当にありがとうございました。その結果を報告したいと思います。

f:id:Alex175:20191008211337j:plain

結局、悩んだ末、シャンパンに決定

皆様から「ワインがいい」と言うコメントを頂いたのですが、ワインを探しました

しかし、普段安いビールしか飲んだ事が無い私には、どれが良いのか分かりませんでした。

 

やはり、安いワインを送ったと思われるのはイヤですし、アマゾンで探すと価格もピンキリでどれが美味しいか、分かりませんでした

検索すると、100,000件以上と出るし、原産国で絞込みしても、何処の国が妻の口に合うか分かりません。

唯一、知っていたのは、妻が購入するワインはいつも白なので、白が好みと言う事だけです。

 

アマゾンの検索で、「ワイン 白」と検索してみると、やはり30,000件以上と出るので、ここから選ぶのは至難の業です。

次に原産国の条件を追加しようと思いましたが、フランスとかチリとか選べますが、どこの国のものが美味しいのか、これも分かりません。

 

次に裸状態で送られるのは困ると思い、検索条件に「ワイン 白 箱」と入れても星の数ほど出てきます。

 

妻の立場になって考えると、いつも飲んだことがなく、有名で高価なものを贈られるのがいいですよね。

 

この時点でもう探し始めて1時間は経過しました。途方の暮れていると、ふと目に入ったものがシャンパンでした。

 

誕生日にシャンパンって、合いますよね。そして、誰でもこの名前は聞いた事があると思います。そして、高いものと想像がつくと思います。この3点が揃うものは、ワインで探す事は、私にはムリと思いました。

 

また、シャンパンって、普通結婚式に呼ばれた時ぐらいしか飲んだ記憶がありません。他あるかなと考えても、出てきません。スパークリングワインであれば、比較的安いので飲んだ事がありますが、本物のフランス産は数回しか飲んだ事がありません。こんなレアなものであれば、喜ばれると思いました。

 

ただ、シャンパンでも幾つもの種類がある事が今回、検索してみて分かりました。段々、探していて疲れてきたので、適当に買おうかなと思った瞬間、飛びつくキーワードのシャンパンを発見。

 

ノーベル賞晩餐会で提供された珠玉のシャンパン」と書かれた商品がありました。

ノーベル賞晩餐会で提供された珠玉のシャンパ

今年、リチウムイオン電池の開発でノーベル化学賞を受賞された旭化成の吉野さんも飲まれたシャンパンなのかと思いつつ、珠玉っていい感じがしました。

 

珠玉って言う言葉を正しく調べてみると、以下の意味がありました。

  • 真珠や宝石
  • 比喩的に、尊いもの、美しいもの、賞すべきもの

個人的には、煌びやかな感じがしました。これは誕生日にはいいと直感です。

 

このシャンパンは、5年連続ノーベル賞晩餐会で出された「CHAMPAGNE TAITTINGER(テダンジェ)」と呼ばれるものです。

 

辛口のようですが、私も飲んだ事がありませんので、レビューできませんが、ノーベル賞の晩餐会で出されたものであれば、間違いはないでしょう。

 

シャンパンと言うブランドも良し、ノーベル賞に出されるぐらいの高級感、これで間違いないでしょう

 

早速、「ぽっち」とやって、発送日を妻の誕生日に設定です。

妻からの連絡 

現在、単身赴任中ですが、余り妻からの連絡はありません。妻も仕事をやっているので、夜は疲れているだろうと思い、連絡は必要な時しか、取っていません。

(私の方は、実をいうとブログで忙しくて、連絡する時間が無いだけですが)

 

まあ、届いたら連絡が来るだろうと思っていたら、さすがにLineで連絡が来ました。

 

妻:「シャンパン 届いた」

私:  今回、痛恨のミスをして、受取人を自分にしてしまいました。なのに、何で開けたの?と思いましたが。

私:「誕生日おめでとう!!」

妻:「今度、一緒に飲もうよ」

私:  そんな事、今まで言った事ないなあ。

私: 「でも、北陸新幹線も台風の影響で、何時帰れるか分からないよ。折角の誕生日だから飲んで」

妻:「高いから。シャンパンだし。スパークリングワインじゃないし」

妻:「一人じゃあ、もったいない」

 

途中、恥ずかしいから省略

 

私:「あとで感想教えてね!!」

(ブログにアップすると知らない妻からの写真なので、汚くて申し訳ありません)

 

こんな感じでLineでやり取りしました。今まで一緒に飲もうなんて、もう何年も聞いた事がありません。これは喜んでいる証拠です。

また、シャンパンと分かって、高価だと分かったようです。高価なワインにしても一発で高いとは分からないと思いますので、正解でした。

 

飲み物と考えれば高いと思いますが、誕生日プレゼントと考えれば、決して高くありません。年に一度の誕生日なので。

 

一方、Lineで連絡が来て、私自身、助かりました。シャンパンは750ml入っているので、アルコール度数は12%と書かれていました。こんなの飲んでから電話かかってきて、からまれて寝不足になるところです。

まとめ

妻への誕生日プレゼントを迷いながら、ブログを書いたところ、皆様からコメント頂き、ワインで間違いないと言う確信を得ました。

 

ワインに近いのですが、ワインからシャンパンになってしまいましたが、大成功でした。これもコメントを頂きました皆様に感謝しております。

 

これからも迷った場合、ブログとして記事にしていきたいと思いますので、是非コメントを頂ければ、嬉しいです。

 

 

北陸新幹線再開。予約するのに50分

北陸新幹線再開。予約するのに50分

先日、台風19号の影響で長野の車両基地が水没しました。この時から私が住んでいる富山から関東出張が困難になってしまいました。

 

alex175.hatenablog.jp

本日(10/24) AM11:00から新幹線の予約も再開すると言う事で、 仕事中ですが、こっそり予約を試みました。

f:id:Alex175:20191014210902j:plain

北陸新幹線が再開するまでの間の関東出張

台風の影響を受けてから、SkypeやWebEXなどのIoT機器を使い、私は関東への出張を避けていました。

いつもこの様なIoT機器を使えばいいのですが、面倒な人との打ち合わせやお客様との打ち合わせでは、やはり対面での打ち合わせの方が効率的です。

顔色を伺いながら、打ち合わせをする事で、表情によって、言い方を変えたり、スピードを早めたりできるからです。

 

私の周りはと言うと、運悪くお客様との打ち合わせが入っている人は、必死になって飛行機の予約を取っていました。

 

飛行機もいつもなら簡単に取れますが、ほぼ全て「キャンセル待ち」の状態で、前日にならないとチケットが取れるかどうか分からない状況です。

感覚的に3割はキャンセル待ちでチケットが取れ、残りは前日に取れない事が判明する感じです。

北陸新幹線が出来てから、ANAも飛行機を小さいものを就航させていたのですが、3-4-3だったと思いますが、一列に10名が座れる機体に変更していました。

これでも飛行機のチケットが取れません。また、いつもなら早割など安くなるチケットが売っていますが、今はビジネスリピートと呼ばれる高いチケットしか販売していませんでした。

 

飛行機が取れない場合は、富山→金沢→米原→東京と富山から見て西回りのコースで新幹線と在来線特急を乗り継ぎながら東京に向かうか、富山→越後湯沢→東京と言った上越新幹線のコースを取るしかありません。

どちらのコースも北陸新幹線なら2時間ちょっと、飛行機であれば1時間の距離を5~6時間かけての移動です。

 

こんな状況だと東京に行きたくないですよね。

プライベートなら高速バスも

今回、プライベートで11月の3連休に帰省しようと思い、電車や飛行機もダメなら高速バスのコースがあると思いました。

 

高速バスなら、時間はかかりますが、安いので、妥協が出来ます。7時間ですが、深夜走るので、考え方によっては問題ありません。

alex175.hatenablog.jp

 しかし、高速バスを予約しようと思いましたが、3列シートは満席の状態です。3列シートは、それぞれが独立しているので、ゆったりできますし、隣の人を気にしなくてもいいので、ある意味快適です。

2列+2列は空いているのですが、皆さん若い人なので、逆に気を遣うので乗りたくありません。

 

こんな状態が2週間程度続きました。私も早く11月の3連休の予定を組みたいので、困っていました。

やっと10/24から予約再開

JR東日本さんは、一生懸命復旧作業を行って頂き、10/25から再開するニュースが流れてきました。

予約は10/24 AM11:00からと言う事で、事前に仕事を調整して予約準備をしました。

AM11:00丁度に「えきねっと」から予約しようと思いましたが、思うようにことが運びません。

 

結局、予約開始ができたのは、AM11:15ぐらいです。スマホから「えきねっと」に接続しても、途中から先が進みません。

 

「現在混みあっていて・・・再度接続してください」

 

JR東日本さん、こんなの予測できるでしょう。私はSEとして日々、システムを触ったり、プログラムを書いたりしているので、「こんな予期できるリスクは事前に回避しないといけないでしょう」と心の中でつぶやきました。

 

逆にシステムの運用現場は、もうパニックになっている事だと、容易に想像ができました。早く復旧して欲しいと願いつつ、何もデータを入れ直し、登録ボタンを押しても、次の画面に移りません。

 

この何でも登録ボタンを押す行為自身が、システムの負荷をあげて、余計に接続できなくなっているはずです。

いつもこの様なケースでお客様に怒られているのですが、今回はお客様の気持ちがよく分かりました。接続できないとイライラしますよね。

 

結局、25分後にやっと、東京行きのチケットが予約できました。

これで終わったと思った瞬間、富山へ帰るチケットを予約していない事に気づき、イライラの再開です。

 

 さすがに自分のデスクで25分もスマホばかり触っていると、さぼっている事が周りにばれてしまうので、席を移動して予約の再開です。

 

最終的に往復のチケットを購入するのに、合計50分の時間です。もうやってられない状態ですが、これで11月の3連休は帰省できる事になりました。

まとめ

あんなに水没して、当初は復旧の見込みなしとか半年かかるとか言っていたと思います。しかし、10月12日に被害が発生して、25日に復旧なので、約2週間で復旧です

 

この復旧の早さは、さすがJR東日本さんと言う感じです。すごい力を持っているなあと感心しました。

 

私を含めて、ある意味陸の孤島化して、出張や帰省できない人が多かったのではないかと思います。切符を購入するのに、イライラしましたが、これで一人ぼっちの連休を回避できるので、楽しい3連休を過ごせそうです。

(ちなみに、今日の予約時点では、北陸新幹線はガラガラでした。)

会議に水筒持参。これアリです

会議に水筒持参。これアリです

とある会社の会議の話になります。その会議の参加者は30名もいる大きな社内会議です。

私は大きな会議は、自由な発言がなかなか出来ないので苦手です。余計な事を言うと、猛烈に反対意見が出ますし、資料に沿った話しかできません。

これは本当に日本式の会議なんで、つまらなくて苦痛でありません。その時、周りをよく見ると水筒持参の人が多い事に気づきました。

f:id:Alex175:20191022201802j:plain

会議に持参するもの

少し前までは、ノートとペン、PCを持参する人が多かったのですが、最近はメモもパソコンで電子データとして取る人が多くなりました。

 

個人的には、メモはノートにペンを使い、書き込むのが好みでした。ノートに書くと、後でパラパラ見返す事ができるからです

電子データだと、このファイルを見ると言う感じで、目的があって、その情報を見る形になると思いますが、ノートだと何気ない時でも目に入り、思い出したりでするからです。

 

しかし、最近はパソコンでメモを取る事が多くなりました。メモを他のメンバーと共有する機会が多くなり、そのまま電子データで取った方が便利になったからです。

 

持参物として、この他に飲み物です。私の会社では、お客様が一緒だと会社からコーヒーやお茶が出ますが、社内会議ですと持参しなければなりません

 

その為、私は朝コンビニで購入したペットボトルを会議に持参します。大きな会議ですと時間が長いので、途中で眠くなりますし、少しでも口を動かせば、眠気は飛びます

 

その会議ですが、周りをよく見てみると、水筒を持参で参加している人が数名いました。

何で水筒を会議に持ってくるの?不思議です

関東が職場だった時は、水筒を持参する人は、まったくいませんでした。最初、遠足じゃないんだし、何で水筒を会社に持ってくるのか不思議でありませんでした。

(水筒と言っても、遠足に持っていくものではなく、少しオシャレなステンレスボトルです)

 

カッコいい水筒って、言っても水筒は水筒です。会議に持ってくるのは、偉い人もいるので、どうかなと最初は思っていました。

 

しかし、水筒を持ってきている人に訪ねてみました。「何で水筒を持ってくるの?」と聞くと、中身が冷めないので、便利だよと言う事です。

 

よく考えてみました。最近は、寒くなってきてホットコーヒーが美味しい季節になってきました。あったかいコーヒーって、冷めると美味しくないですね。

家でホットコーヒーを水筒に入れてきても、帰るまではずーとあったかいですね。

確かに機能的で、水筒を持参するのは理にかなっています。

関東では水筒持参は難しい

ここ富山では、車通勤が当たり前です。水筒を持っていっても、車に入れてしまえば、重たくないですし、はずかしくも無いです。

 

一方、関東では電車通勤が当たり前です。私も6月までは電車通勤でしたが、中身が入った水筒を立ちっぱなしの電車で持つのは苦痛です。なので、関東では会議に水筒を持参しないのですね。

水筒持参は理にかなっているが手入れが面倒

水筒を会議に持参するのは、理にかなっていますが、水筒は手入れが面倒だと思います。

特にお茶やコーヒーを入れると臭いが残りますし、茶渋が残ります。茶渋と取らないと汚いですよね。

茶渋を取るには、私が知っている方法は3種類

  • 重曹に漬ける
  • 漂白剤に漬ける
  • 粗い塩で磨く

塩で磨くと言うよりは、研磨すると言った方が正しいので、水筒には適切ではありません。この中で一番安全なのは、重曹に漬けるのが一番安全ですね。

 

漂白剤もいいのですが、飛び散って服に着くと白くなっていまいますし、塩酸なので最後に綺麗に洗わないといけません。

一方、重曹であれば、水筒に粉のまま入れて、後はお湯を入れてジャブジャブして、漬けておくだけで綺麗になります。私はこの重曹をよく活用しています。

まとめ 

本当に最近は、会議に水筒持参の人が多くなりました。当初は、違和感がありましたが、持参する理由を聞くと納得です。

 

夏場はアイスコーヒー、冬場はホットコーヒーを入れれば、長い会議も眠たくなりません。しかし、この水筒調べてみると、1500円ぐらいします。結構、高いなあと思いましたが、快適に会議を過ごせるのであれば安いもんですね。

 

皆さんも会議には、水筒(ステンレスボトル)を持参しているのでしょうか?私も購入してみようと思いました。

 

早起きは三文の徳。ブロガーさんは早起きです

早起きは三文の徳。ブロガーさんは早起きです

いつも私のブログを読んで頂き、ありがとうございます。皆様、朝早くからブログを読んで頂き、感謝しています。

f:id:Alex175:20191022113342j:plain

何でこんなに早くからブログを見ているのですか?

私は、いつも5時と6時にスマホのアラームを鳴らしています。最近は、寒くて、布団から出るのは5時半ぐらいです。

 

5時半に起きて、うがいして顔を洗って、コーヒーを飲んでやっと目が覚めるのが6時ぐらいです。

 

そこから1時間、英語の勉強をしています。勉強が終わると7時近い時間ですが、ふと自分のブログを見ると、早朝からスターを頂いたりしています。アクセス数もそれなりに、増えている事があります。

 

正直、これには頭が上がらないです。すごいです。こんな素晴らしい読者の方って、沢山のブログを早朝から沢山見ていると思われます。

正直、早朝から、よく時間があるなあと尊敬しています。

Google Analyticsアクセス時間帯を確認

Google Analyticsを確認すると、やはり6時ぐらいからアクセスがあります

下の写真は私のもう一つのブログである「アレクスの釣りブログ」のデータですが、この時は日・月とお休みだったと思います。

 

このブログの特徴は、土日の朝からアクセスが多い状況です。勝手な想像ですが、釣りに行く前にブログをチェックされているのかなと想像しています。

(基本、土日しかアップできていないのですが)

 

残念な事に、このブログは釣りの成果をお伝え、共有したいと思い始めました。しかし、釣り苦行日記になってしまい、坊主の報告日記になっています。

得る情報が少なく申し訳ないと思いつつも、早朝からのアクセスに感謝しています。

 

alex175-fishing.hateblo.jp

 一方、今読んで頂いているブログは、毎日PM7:00に記事をアップしています。その為、傾向としてPM8:00からアクセスが増え始めます。

 

また、AM6:00ぐらいから1時間程度の間、アクセスが増えいます。同じように土日はAM6:00ぐらいからアクセスが増え始めます。

この分析から得た私のチャレンジ。アクセス数が1.5倍増えています。

このブログでは平日はPM7:00にブログをアップしています。これはもう3か月程度、継続しているので、基本変更しない方がいいかなと考えています。

若干、記事アップをPM6:30に変更しようと思っていますが、大幅な時間変更しません。

 

しかし、試しに土日の記事アップ時間をAM6:00に変更してみました

 

台風の影響で、皆様自宅におられた可能性も高いのですが、想定以上のアクセス数が増加しました。スター数はそれほど変わらなかったのですが、アクセス数だけで言うと1.5倍のアクセス数です。

やはり、チャレンジしてみて良かった結果でした。

 

一方、釣りブログの方は、やはり早朝に釣りに出かける人が多いと思いますので、可能な限り、以下のようにしています。

  • 可能な限り、朝早く記事をアップ。できれば5時台にアップがベスト
  • 釣りの成果は、その日のうちにアップ

夜遅く帰った時は、成果をその日のうちにアップできませんが、早くアップする事を心がけるようにしました。

同じ趣味を持った方の集まりなので、今日どうだったのか気になりますよね。

 

釣りブログの方は顕著にその傾向があり、みんな釣りに出かける前にブログを見られるようです。

AM6:00までにアップした時とAM9:00ぐらいにアップした時では、アクセス数が断然、AM6:00までの方がアクセス数がアップします。

何故、ブロガーさんは早起きなのか考えてみた

Google Analyticsの結果から、記事のアップ時間を変更してみましたが、やはり成果があります。

そこで、何故、ブロガーさんは早起きなのか考えてみました。

 

私が考える限り、「時間の有効活用が上手」だと思われます。

私のブログを読んで頂いている方は、その人の記事の内容から概ね会社員だと思っています。

 

平日は、朝早くから会社に出かけ、夜遅く自宅に帰られると思います。自由な時間が無いなか、家族との団らんの時間や自分のブログを書いたり、忙しいです。

 

なので、朝早く起きて、いろいろな方のブログを読んでいらっしゃるのではないかと想像しています。

朝早く起きて、歯を磨きながら、ニュースを見ながら、ブログを読んでいるのでしょう。ありがたいの一言です。

 

Twitterも同じで、見ているとAM6:00からつぶやきが始まります。やはり、ブログを書いたり、Twitterを書いたりする行動力ある人は、朝が早いです。

まとめ

アクセス数アップの結果から、やはりブロガーさんは早起きだと思います。早起きは三文の徳と言いますが、これだけ早く起きている人には、きっといい事があるのでしょうね。

 

私も朝早くから、皆様のブログを読もうと思いましたが、やはりキツイですね。会社に行くための準備とかで結構な時間が必要ですし、女性なら化粧する時間もかかるのではないかと思います。

 

私ももう少し早く起きて、皆様のブログを早朝からチェックできるようにしたいと思います。

 

 

また変なものがポストに。誰だよこれ

また変なものがポストに。誰だよこれ

先日、NHKさんからのお便りを紹介させて頂きましたが、仕事から帰ってきてポストを見ると、また変なものがポストに。

alex175.hatenablog.jp 

私は呪われているのでしょうか?それほど、悪い事はしていませんが。嫌がらせだよ、誰だよこれ?

f:id:Alex175:20191020215444j:plain

ポストを覗くと茶封筒

今時、茶封筒で手紙を送ってくる人なんか、余りいないと思います。思いっきり昭和を感じる封筒です。

市役所でも最近は、茶封筒ではないような気がします。そもそも、単身赴任中なので、今住んでいる住所を知っているのは、わずかです。

 

今時、手紙でラブレターを送ってくるなんて、粋な感じがしますが、そんなはずはありません。そもそも手紙をくれるような女子の友達もいません。若い子であれば、Lineですよね?

逆にいたら、妻は激怒ですよね?当たり前ですが。

 

そんな感じで、頭の中が誰なの?と思いつつ、よく見ると、確かに私宛の手紙です

宛名は問題なしです。

 

しかし、変な紙が付いています。よく見ると、郵便局の方がテープで何かを付けています。

料金不足のお知らせ

なんと郵便局から「料金不足のお知らせ」と書かれた紙が貼ってあります。

これって、私が送ったものではないのに、何で私に料金不足って言われるの?と思いました。

 

よく見ると、

このたびお届けしました郵便物等は料金が2円不足しておりますが、郵便物等を迅速・簡便にお受け取りいただけるように、ひとまずお届けすることといたしました。

と書かれています。

f:id:Alex175:20191020211020j:plain

なんと親切な郵便局。さすがです。私、実は郵便局大好きなんです。全国どこでも手紙をあの値段で送ってくれるなんて、すごいですよ。

 

でも、2円ぐらいなら、負けてよ。だって、これを支払うのに、郵便局まで行って切手購入するのに、ガソリン代がかかり、大損ですよ。

でも誰だよ。こんな事しやがるのは

2円のために、わざわざ郵便局まで行かないといけないのは、本当に面倒です。誰だよ、こんな事をしやがるのは?

 

手紙を確認すると、差出人が書かれていません。

 

これって、呪いの手紙かな?と思ったり、カミソリが入っていないかなと思い、謎が謎を呼んで、少し怖くなりました。

 

それにしても、この手紙。よく見るとノリ付けでなく、セロテープで止めてあるし、雑だな。

もしかして犯人は・・・

もしかして、こんなドジをするのは、一人しかいません。消費税が値上がりして郵便料金もアップしている事を気づかないのは。

 

犯人は、妻しかいません。

 

そういえば、年末調整の為に保険などの領収書を送ってもらうようにお願いしていました。そして、差出人名を書かないなど、あるあるです。

 

妻との連絡はLineばかりなので、手紙をもらったりして、自筆の字を最近は見た事がありません。自分もそうで、文字を書くときはパソコンかスマホです。

微かな記憶をたどると、宛名の字は妻っぽいです。

 

恐る恐る開封の儀

念の為に、カミソリが入っていない事を確認して、恐る恐る手紙を開封すると、やはり妻からでした。それにしても、茶封筒なんて色気も何もありませんね。

 

気の利いた手紙が入っていれば、いいのですが、保険などの領収書がペラっと。

 

ちょっとがっかりです。

 

お願いしていたものは、届いたのですが、差出人が書いていないし、料金不足だし、少しおっちょこちょいですね。

まとめ

たしかに郵便料金も消費税アップの影響で、値上げしていますね。2%アップなのと軽減税率の恩恵で余り影響がないと思っていました。

 

このような形で消費税アップの影響を受けるとは思っていませんでした。

 

最近ではスーパーへ行っても、レシートをよく見るようになりました。バーコードで商品を読み取るし、レジが計算してくれるので、間違いはないと思い、今まではレシートを余り見なかったです。

 

しかし消費税がアップしてから、何が10%なのか、何が8%なのか確認するようになりました。

やはり身近なところで消費税アップの影響があるんだなあと今回だけは実感させられました。