Alexの一人暮らし

北陸地方に単身赴任中。毎日思ったことや、仕事で有益だと思ったことを記載しています。

北陸新幹線、西に伸びる。ものすごい勢いで工事が進行中

北陸新幹線、西に伸びる。ものすごい勢いで工事が進行中

今日は、北陸新幹線で初めて金沢まで行き、金沢からサンダーバードに乗りました。

在来線の特急は、もう何十年ぶりでしょうか?

金沢から大阪へ

在来線の特急サンダーバードに乗って、大阪に向かっています。新幹線だと景色を楽しむことは、なかなかできないです。

 

新幹線は早くて便利ですが、楽しむことは、あまりありません。なんか、新幹線に乗ると仕事モードになってしまいます。

周りのビジネスマンは、大抵パソコンを開いていますし、なんとなくセカセカしている感じです。

 

しかし、在来線を乗っていると、なんかのんびりしています。勿論、電車自体がスピードが出ていないのも、一つの理由出はないかと思います。

サラリーマンも本を読んだり、スマホを触ったりしているお客が多いような気がします。

 

今日は、のんびりなお出かけなので、丁度いい感じがしました。

福井県では新幹線を作っている

在来線で金沢から福井を通り、京都、大阪のルートですが、金沢から福井間で、高架工事がやたら多かったので、何かなぁと考えたら、北陸新幹線の延伸工事でした。


f:id:Alex175:20200129065312j:image

福井県の皆様、申し訳ありません。北陸新幹線は、金沢で終わりと思っていましたが、福井県まで、伸びるのは、まだまだ先だと思っていました。

 

つい最近、長野から私が住んでいる富山や金沢まで繋がり、北陸新幹線が出来たばかりだと思っていたので、こんなに早く福井県の工事が始まるとは、思っていませんでした。

 

公共工事って、一度決まり工事が始まると、あっという間にできると思います。調べると、2022年に完成するようです。


f:id:Alex175:20200129065349j:image

ただ、福井県から東京まで、新幹線出来でも、結構時間が掛かるような気がします。

現在、金沢〜東京は2時間半掛ります。福井県までですと3時間は、掛かるのでは、ないかと思います。


f:id:Alex175:20200129065405j:image

しかし、今回、在来線の特急に乗ったのですが、やはり新幹線の快適性は無いし、3時間でも東京が近くなりますね。


f:id:Alex175:20200129065330j:image

まとめ

まだまだ、新幹線が必要な場所があると思います。富山も新幹線が出来て、東京へ行くのが楽になりました。

例えば四国は新幹線無いですし、北海道や九州も、まだまだ不足しているのでは、ないかと想像してます。

 

経済の活性化になり、良い事も多いと思いますので、早く予定している新幹線は、作って欲しいですね。

 

ディーラーでオイル交換、いいような悪いような感じ

ディーラーでオイル交換、いいような悪いような感じ

車のオイル交換は定期的に行わないといけませんが、最近では1年間もオイル交換しなくてもいいものもある様です。

今回、初めてディーラーでオイル交換してみました。

f:id:Alex175:20200127211037j:plain

いつもはオートバックス

関東にいる頃は、6か月ぐらいを目安に、車のオイル交換をしていました。いつもはオートバックスで交換しています。

 

友人はアマゾンでオイルを購入して、自分でオイル交換していますが、面倒なのでオートバックスを利用しています。特に抜いたオイルの処分が大変ではないかと思ってい見ます。

 

オートバックスに行けば、店員さんが適切なオイルを選んでくれますし、店員さんが選んだオイルが高いと思えば、「もう少し安いオイルない?」と聞けば、適切なものを持ってきてくれます。

 

しかし、私に取って、オートバックスで交換のデメリットが2点あります。

  1. オイル交換に待たされる
    これが一番イヤなんですが、オイル交換に待たされる事です。関東に住んでいた頃は1時間ぐらい待たされて、やっと交換作業と言う事も、ザラにあります。
    オイル交換で2時間ぐらい、朝一で行っても、午前中が潰れてしまう事もあります。
    (今、オートバックスのサイトを見たら、サイトでオイルを購入して、交換作業を予約できました。知らなかったです)
  2. 余ったオイルが勿体ない
    オイルは4リットル缶で売っています。4リットル丁度だといいのですが、どうしても2缶購入して、半分ぐらい余るケースがあります。
    現在の車は、6リットル必要なので、2缶で8リットルなので、2リットルが余分になってしまいます。
    勿論、持ち帰って次回、使うこともありますが、持っていくのを忘れたり、邪魔になるので、いつもは処分してもらっています。

 

 やはり、混んで待たされるのが、一番困ります。時間が読めないので、朝一からオートバックスに行っても、帰ってくる時間が分からないので、午後の予定も組みにくいです。

故障修理と合わせてオイル交換

今回は、故障の修理があったので、ディーラーに行きました。もちろん、修理と言う事で、指定した時間に向かいました。

修理自身は、1日の預かりだったので、ついでにオイル交換もお願いしました。

 

もちろん、修理と合わせてなので、待ち時間はありません。代車を借りて、そのまま帰宅です。

 

ディーラーのサービスマンに聞いてみると、事前に電話で予約してもらえれば、その時間に作業をするので、最大で1時間もあればオイル交換は完了するとの事です。

 

ディーラーでオイル交換をした事がありませんので、知らなかったのですが、オイル交換で予約できるのですね。もちろん、ディーラーによると思いますが。

問題は値段

想像はしていましたが、やはり問題は値段です。

 

最近、仕事がドタバタで休日出勤するケースが多く、なかなか休日に自由な時間を取る事ができません。

今回、修理と言う事で、時短したいと思い、ついでにオイル交換をお願いしました。

 

で、その値段ですが、オートバックスイエローハットと比較して、1.5倍~1.8倍ぐらいのぐらいのイメージでした。

 

全てお願いしたので、オイルもメーカーが推奨する、比較的良いと思われるオイルが入っていると思います。その為、単純比較は出来ませんが、やはり高いなあと言うのが、私のイメージです。

まとめ

前回は修理工場でオイル交換し、今回はディーラーで交換しました。

値段のイメージで言えば、皆さんの想像通り、オートバックス<修理工場<ディーラーと言った感じです。

 

しかし、時間を買うと思えば、この値段も「あり」かもしれません。

もし、仕事がドタバタしていなければ、やはりオートバックスでオイル交換していたと思います。

若い頃は、オイルに拘った時もありましたが、もうそんな高性能の車に乗っていないですし、素人にはオイルの品質の違いが分かりません。

 

今回は試験的にディーラーでオイル交換しましたが、やはりオートバックスや修理工場、ディーラーと上手く使い分けるのが、いいのかもしれません。

 

 

箱根の山はスタッドレスでないと登れないですよ

箱根の山はスタッドレスでないと登れないですよ

ここ富山では、山の上の方に雪がある程度で、現在も雨が降っています。しかし、ニュースを見ていると、箱根では雪が30cm積もっているとの事です。

f:id:Alex175:20200128063107j:plain

富山の街中は、まったく雪なし

現在住んでいる富山の街中は、まったく雪がありません。雪道運転の素人にとっては、非常にうれしい事です。また、意外にも温かいと思います。

 

もちろん、寒い日もありますが、ガマンできない程の寒さを感じる事はありません。

 

先日、仕事で北関東に行きましたが、北関東の方がよっぽど寒いと感じました。北関東の寒さは、切るような寒さでしたが、富山は柔らかい寒さと言った感じです。

 

北陸新幹線を乗っていても、上越妙高駅付近で、若干雪が街中にあるかなと言う感じで、従来であればすごく雪深い場所です。そんな雪国でも、雪が少ない状況です。

不思議ですが関東に雪

北陸や上信越でも雪が少ないのに、ニュースを見ていると神奈川県の箱根では30cmもの雪が降って積もっていました。

 

関東では冬場にスタットレスタイヤに履き替える事は、ほぼ行わないので、ノーマルタイヤで箱根の山を登ろうとしている感じです。

 

雪道の素人でも、ムリと分かりますが、何故ノーマルタイヤで登るのでしょうか?不思議です。

 

関東では、降るか分からない雪対策の為に、高価なスタッドレスタイヤを購入するのも、効果的ではありません。また、タイヤ交換も自分で出来ない人も多いのではないでしょうか?

だとすると、ガソリンスタンド等で交換する必要があるので、さらに費用がかかりますね。

関東で雪が降ると、災厄です

私が関東にいた頃は、年に2度ぐらい雪が降り、多い時で20cmぐらいは積もっていました。

 

関東の自宅がある付近は、山沿いなので、雪が降ると大変な事になります。もちろん車はほぼ全てがノーマルタイヤです。

タイヤが空転している音が、あちこちで聞こえてきます。結局、バックで山を下りる事になります。

 

そして、溶けてくる時が、一番困ります。

 

歩道を歩いていると、車が溶けだした雪をパシャとかけてきます。まだ雪が降っていれば傘を持っているので、ある程度防げますが、傘が無いと防げません。

 

また、関東の人は長靴を持っている人は少ないです。もちろん、私も持っていませんでした。滑り止めが付いた靴も持っていません。

通勤も、普通の革靴で通勤するしかありません。これがよく滑るのです。アイスバーン状態で革靴で通勤していて、一度滑って腰を打った事もあります。

雪国に来て準備したもの

初めての雪国での冬を過ごすのですが、私は以下のものを準備しました。

  • スタッドレスタイヤ
    もちろん、これは当たり前ですね。これが無いと車を動かす事ができません。
  • 雪落とし
    車に積もった雪を下ろす為の道具です。正式名称は分からないのですが、一晩で数十センチも積もるケースがあるようです。
  • スコップ
    駐車場は、雪が降ると水が出る融雪装置付きです。なので、出れなくなる可能性は低いのですが、職場付近の駐車場等で止めておいて出れなくなった場合を想定して、スコップを車に積んでいます。

 

そして、凍っている車のガラスを融かす「解氷スプレー」です。今までは、お湯をかけて融していましたが、このブログでお湯で溶かすとガラスが割れたりする事を教えて頂きました。

(本当に、親切に教えて頂き、ありがとうございました。このブログで沢山、教えて頂き、感謝しております。)

教えて頂いて、すぐ近所のドラッグストアで購入しました。折角、教えて頂いたので、すぐに実践しようと思っていましたが、それ以降、ガラスが凍る事がありません。

今年の出番は少なさそうです。

 

車関係で、用意したものは以上になります。初めての雪国生活なので、不足しているものも在ると思いますが、最低限は用意したのではないかと思っています。

まとめ

関東で雪が降った場合は、車に乗らないのが一番です。私も雪が降り、長期間残っていた時があり、2週間程度車に乗らなかった事がありました。

 

やはり、事故や車が動かなくなり、迷惑をかけるのであれば、乗らない方がいいですよね。

電車やバスも地方より、多く走っています。公共交通機関を利用しましょう。

 

 

ダイソーの出刃包丁、最高でした。本当に切れる

ダイソーの出刃包丁、最高でした。本当に切れる

先日、包丁を研ぐ記事をアップしました。そしたら、皆様にすごく丁寧に研ぎ方や砥石について、教えて頂きました。

f:id:Alex175:20200126181820j:plain

包丁を研いだ結果

記事をアップしましたら、沢山の助言を頂き、そのコメント通りに、包丁を研いだら、びっくりするぐらい切れるようになりました

最終目標は、トマトをスパっと切れるぐらいにしたいと思っていますが、まだトマトでテストはできていませんが、キャベツや白菜はスパッと切れるようになりました。

 

本当にありがとうございました。また、包丁だけの話だけではありませんが、皆様の知識の豊富さに、びっくりしているのと、丁寧に教えて頂けるやさしさに感謝しています。

 

今までは、包丁なんて一人暮らしでは1本あれば、十分かなと思っていましたが、切れるようになると、他の包丁も欲しくなってきました。

包丁を物色

少し出かけて、包丁が売っている場所を見かけると、物色するようになりました。

 

特に、趣味で魚釣りをやっているので、魚を捌く為の出刃包丁が欲しかったのですが、数ある包丁から、何がいいのか選ぶ事ができていませんでした。

 

結構、包丁を選ぶって、難しくありませんか?包丁を研ぐ事は、出来るようになりましたが、包丁を選ぶポイントもよく分からず、躊躇していました。値段もピンキリですし。

魚の捌き方を勉強

話は変わりますが、魚は釣ったはいいですが、綺麗にさばけるように、いつもYoutubeで勉強をしています。

魚を捌く為に、私は「変な魚おじさんの寝言」と言うチャンネルをよく見ています。

 

このチャンネルに出てくる変な魚おじさんですが、私と同じぐらいの年齢の人で2020年1月現在で240,000人ぐらいのチャンネル登録者数がいます。魚捌く系Youtuberとしては有名な方ではないでしょうか。

 

もちろん、魚を捌くと言う事で、勉強させて頂いていますが、私の地元の愛知県の人と言う事で、三河弁でお話をされるので、それがまた親近感がわいています。

(愛知県では、大きく名古屋弁三河弁の二種類あります。言葉は近いですが、やはり少し異なります。)

 

 

このチャンネルを見ていますと、いろいろな魚をスパっと綺麗に魚を捌いていますが、この包丁は100均で購入した包丁を使っているとの事です。

(研いでいるうちに、すぐに歯がダメになるので、100均で十分と言われています。一日に何百匹も捌くと思うで、確かにそうですね)

 

魚のプロも100均の包丁を使っているのでは、私も試しに100均の包丁を試してみたくなりました。プロなので、腕がいいから、綺麗に切れるのか、この包丁が素晴らしいのか。

ダイソーの100円出刃包丁は神

やはり腕がいいから、切れるのだろうと思い、ダメでも100円ならと言う気持ちで購入しました。

(最初、記事にする予定がなかったので、汚くパッケージを開けており、少し濡れていますが、ご了承ください。記事にする予定だったら、パッケージを開ける前に写真を撮っていたのですが)

 

そして、土曜日に釣ったカマスを切ってみると、「スッパ」。え、こんなに切れるのかとびっくりするぐらい切れるではないですか?

逆に指も簡単に切れてしまうではないかとヒヤヒヤするぐらいでした。

 

切れ味がいいと言う事は、綺麗な形で魚を捌けるのですね。これで、刺身も綺麗にできそうです。今までは、切れない包丁で切っていたので、苦労していましたが、短時間で魚料理もできそうです。

まとめ

先日、ダイソーで購入した充電式乾電池を紹介させて頂きましたが、最近の100均のクオリティには驚くばかりです。

 

ただ新品だから、切れると言う事はあると思います。この包丁も、先日教えて頂きましたように研いで、いつでもスパッと切れるようにしておきたいと思います。

 

新型コロナウィルス、拡大してきましたね

新型コロナウィルス、拡大してきましたね

今朝、ニュースを見ると、新型コロナウイルスの話がトップで流れていました。先日、インフルエンザにかかったので注視していましたが、2003年に流行した重症急性呼吸症候群(SARS)のようになってきました。

f:id:Alex175:20200126082521j:plain

中国出張取り止め

私の関東の友人の話になりますが、1月中旬に中国への出張を予定していましたが、今回の新型コロナウィルスの影響で取りやめを行いました。

 

友人の会社では、特に会社からの指示で取りやめた訳ではありませんが、自主的な判断で取りやめにしたようです。

 

何が一番怖いかと言うと、治療方法が明確になっているのか不明確ですし、海外で感染した場合、日本に帰国できるかどうかです。

(ニュースで治療方法の話をしていないので、まだ治療方法が不明確ではないかと思っています。)

 

また、1月中旬の話ですが、その出張先の中国人に新型コロナウィルスの状況を確認したら、まったく知っていなかったようです。どうも、中国国内では情報統制があった模様です。その中国の方は、その話を受けて、海外サイトで調べて、初めて知ったようです。これが一番、怖い事だと思います。

現在の中国国内での情報

下旬になって、まだ情報統制をしているのかなあと思っていたら、中国からの海外ツアー中止のニュースが流れてきたので、少しづつ情報を出しているようです。

 

中国の検索サイトで「百度」と言うものがあります。

www.baidu.com

日本でも有名ですが、中国国内の情報を探す場合は、私はこのサイトを使っています。ここで検索キーワードで「病毒」と入力して検索してみました。

 

病毒とはウィルスと言う意味だと思いますが、これでは武漢の情報が出てきません。キーワードに「病毒 武漢」と入力すると、やっとそれらしい情報が出てきます。

どうも「病毒 湖北」とやった方が情報が出てくる感じがします。

 

ニュースではどう扱っているか確認する為、百度で「最新消息」と入力すると、海外ツアーの中止の情報は出ていますが、ニュースサイトのトップニュースとして、この新型コロナウィルスの事は扱っていません。

(中国語を適切に理解していないので、正確性はありません。あくまで、なんとなく読んだ感じです。)

 

やはり、日本で扱っている情報より、少ない感じはします。このような情報は、早く流して、予防方法を出す事で、感染被害を防ぐのではないかと思います。

原因はヘビ?

感染地域は武漢の海鮮市場と言われています。魚からコロナウィルスが発生した事例はなく、最新情報ではヘビではないかと言われています。

 

私はヘビを食べた事がありませんが、アジアではヘビを食べる習慣がある場所はあるので、これ自身は驚きません。

文化の違いですし、海外から見たら、日本人がタコを食べる事は信じられないと思います。アメリカ人の友人は、タコは絶対ムリと言っています。なので、文化の違いだけだと思います。

 

ただ、生きた動物と人間の距離が近いのが、感染するリスクが上がるのではないかと思っています。日本では、食用としている動物が人間の近くにはないと思います。

しかし、中国では美味しく頂く為、市場には生きたまま、出ています。

 

私は趣味で釣りをやるのですが、釣れた後にその魚をすぐに頂くと、本当に美味しいです。釣り自身はヘタなので、めったに釣れたての魚を頂く事はできませんが。

この味を知ってしまうと、調理されたり、切り身になった魚をスーパーで買わなくなってしまいます。

 

それと同じ事だと思います。中国では、可能な限り活きた状態にしておき、一番おいしい状態で頂くのでしょうね。

 

ただ、これだけ新型ウィルスが出て、世界中に感染拡大しているので、この食生活も変化させないといけないかもしれませんね。

まとめ

私は、料理も美味しいですし、中国が好きですし、中国の友人もいます。来年度、中国出張も予定しているので、早くこの新型コロナウィルスが収まって欲しいと思っています。

SARSの時は、37か国で774名の方が亡くなったようです。この時の教訓を生かせればと思います。

 

日本ではインフルエンザもまだ流行しているので、マスク着用が続きそうです。

 

 

 

ICOCAを作ろうと思いましたが、SUICAで十分でした

ICOCAを作ろうと思いましたが、SUICAで十分でした

西日本方面に出張があり、電車の予約の関係もあり、ICOCAを作ろうかなと思いました。

f:id:Alex175:20200125083955j:plain

ICOCAとは

JR西日本が発行している、非接触型のICカード型乗車券です。使い方は、JR東日本SUICAと同じです。

 

互換性があるので、SUICAでも普通に、JR西日本エリアでも使えるのですが、JR西日本エリアの新幹線や在来線の特急の予約を行うには、このICOCAを持っていると便利かなと考え、作ろうと思いました。

 

現在、AppleWatchにモバイルSUICAを入れているので、手持ちのiPhoneJR東日本エリアの新幹線を予約する事が可能です。

最近、気づいたのですが、普通にみどりの窓口で新幹線の切符を購入するより、安く切符を購入できますし、非常に便利に使っています。

ICOCAiPhoneに対応していなかった

先日も関東に出張に出かけたのですが、在来線を乗っている時に、新幹線の駅への到着時間を見計らいながら、iPhoneで新幹線の予約をしました。

また、時間が分かっていれば、事前にiPhoneモバイルSUICAで新幹線を予約するケースもあります。

 

これが非常に便利ですので、ICOCAを作れば、同じ事ができるのではないかと思っていました。

 

しかし、調べてみると、どうやらiPhoneに対応しているのは、SUICAのみだそうです。

 

ただ、スマートEXと呼ばれるものを登録すると、SUICAと連携できそうですが、なんだか難しいような感じがします。また、東海道新幹線山陽新幹線は予約できそうですが、在来線の特急は予約できそうもありません

smart-ex.jp

 

私が住んでいる富山から西日本方面に出るには、富山から金沢まで北陸新幹線つるぎで移動し、金沢から新大阪まで、在来線の特急サンダーバードに乗ります。

新大阪から、山陽新幹線で西日本方面に行く事ができます。

 

どうしても在来線の特急に乗らないといけません。

 

北陸新幹線が出来て、東京方面は便利になり、モバイルSUICAで新幹線予約もできます。しかし、西日本方面は、まだまだ不便です。

 

結局、iPhoneでの予約を諦めて、JRおでかけネットで予約する事にしました。紙の切符だと、いつもどこに入れたのか、忘れてしまいますので、少し心配です。

www.jr-odekake.net

まとめ

今回、西日本方面へ出張が入り、電車の予約しようと思ったら、結構苦労しました。JRも6社(北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州)もありますので、今回のように面倒な事が起きるケースは、ありそうです。

 

SUICA自身は、東日本エリア以外のICOCA等と互換性があるので、普通列車は乗れますが、特急列車になると、簡単に出来そうもありません。

ICカードでなくても、バーコードであれば、もう少し簡単にできそうな気もしますが。

 

最近、首都圏の私鉄を中心としたPASMOも、Androidスマホのみモバイル化する事が発表されました。ICOCA等も同じようにモバイル化されると、もっと便利に電車を利用できるようになりますね。

 

 

 

ダイソーで充電式乾電池を購入してみた

ダイソーで充電式乾電池を購入してみた

仕事では、マウスやキーボードに単4の乾電池を使っています。趣味の釣りでも、ライトを使っていますが、単4の乾電池を使っています。

乾電池ですが、Panasonicなど高い乾電池を使っていても、急に電池切れになって、あたふたするケースが結構ありました。

f:id:Alex175:20200122202201j:plain

急に使えなくなる

乾電池を使う道具って、結構あると思います。例えば、PCを使う時には、マウスやキーボードがあると思います。家に帰ると、TVのリモコンもありますね。

 

この乾電池ですが、スマホみたいに、残量が分からないので、使っていると突然、使えなくなるケースがあります。これって、非常に困りますよね。

(テスターで計測すれば、いいのですが、わざわざ面倒な事をしないですよね)

 

予備の乾電池を持っていれば、問題ありませんが、予備の乾電池の数なんか覚えていないので、よく在庫切れの状態です。

 

 

また、使えなくなった乾電池ですが、捨てるのも一苦労します。地域によって、破棄方法が違うと思いますが、今住んでいる地域では、透明の袋に入れて、「もやせないゴミ」として出します。

 

これが月2回しか回収日がないので、ついつい出すのを忘れてしまいます。

電池はダイソーでいつも購入

そんな乾電池ですが、私はよくダイソーで購入しています。昔はマンガン乾電池しか売っていなかったと思いますが、今ではアルカリ乾電池も売っています。

 

マンガン乾電池は、小さな電力で動く機器に向き、置時計やリモコンに向いています。使い続けると電圧が徐々に下がっていくのが特徴です。

 

一方、アルカリ乾電池は、使用中に電圧が下がる事がなく、ライトなど大きな電力を必要とする機器に適しています。逆に、一気に使えなくなるケースがあります。

 

これらの単4乾電池は、ダイソーで4つで100円です。皆様も利用されていると思います。先日、どうしてもすぐに乾電池が必要となり、高いなあと思いつつ、コンビニで購入しましたが、高級品とダイソーの乾電池の違いは、私には分かりませんでした。

 発見、充電式乾電池

そんな中、ダイソーで乾電池を購入しに行くと、充電式乾電池を発見しました。もう皆さん、知っていますよね。

 

今回、初めてこの充電式乾電池に出会いました。

充電式乾電池と言えば、昔はエネループしかありませんでした。当時はサンヨーの製品で今はパナソニックから出ています。

これが欲しかったのですが、結構高価で購入する事ができませんでした。ダイソーで乾電池を買えば、100円で売っているものが、エネループになると数千円もしたと思います。

 

これではなかなか手がでません。

 

しかし、今では充電器が100円、電池が1本100円で売っています。私は見た時に、感動してしまいました。

ダイソー充電式乾電池

充電器に乾電池をセットして、充電してみると、まったく問題なく使えます。ライトに付けてみても、光量もまったく遜色ありません。

 

しかし、難点もあります。

 

充電するのに、6時間も時間を要す事です。6時間は少し長いです。また、充電が完了した事が分かりません。普通なら、ランプが消えるとかあると思いますが、100円なので、そんな便利な機能がありません。

 

しかし、安いので、そこは目をつぶるしかありません。

まとめ

ダイソーの商品開発力は、すごいなあと実感させられました。充電式乾電池は、高いので今までは、なかなか購入できませんが、これなら、すぐに購入できますね。

 

これで、適度に充電すれば、突発的に乾電池が使えなくなる事が無くなります。仕事がら一日中、ワイヤレスマウスを使っていますが、これで心配なく仕事ができます。

帰宅する時に、充電器にセットして帰れば、翌朝には充電が満杯の状態です。

 

皆様もダイソーで充電式乾電池は、いかがでしょうか?